新年度からなにかとバタバタしていましたがようやく落ち着きました.
とはいえ,6月に入るとともにインターンシップのエントリーが始まりましたが...
「将来の夢」を聞かれたとき,正直に答えられましたか?
僕の世代はゆとり真っ只中で学習レベルに揚げ足を取られまくっていましたが,同時に「夢」を言えない世代とも言われていたような気がします.いわゆるさとり世代?
僕もまた,将来の夢が言えない子供だったと思います.今でもそうなのかも.
この歳になるとまわりにはすでに「成功した人」というのが出てきます.彼らが将来の夢を持っていたかどうかは知りませんが明確な目標を持って努力できるタイプなんだと,カッコイイなあて思います.憧れる,僕もなりたい.
ということで最近の「将来の夢」は明確な目標を持って努力できる人です.
今更感すごいな...
話は代わりますが最近はヒップホップにハマッています.
僕は世間一般的なナードタイプで語彙力がめっぽう弱いのでフリースタイルバトルを観てると軽く感動します.
読売の編集後記とかもすごいですよね.MCも新聞記者もそれを仕事にしているから流暢な日本語がポンポン出てナンボなんだろうけど,とはいえ僕と彼らはどこで差がついたんだろうと不思議に思っています.